肉離れ(筋挫傷)

  • HOME
  • 肉離れ(筋挫傷)
肉離れ(筋挫傷)は、筋肉に急激な負荷がかかったときに筋繊維が部分的または完全に断裂する怪我です。
スポーツや日常生活でも発生することがあり、原因や症状、対処法を以下にまとめます。

原因

• 筋肉の過度な伸張: 筋肉が限界以上に引き伸ばされたとき。
• 急激な動作: ダッシュやジャンプ、方向転換など急激な動作。
• 準備運動不足: ウォームアップ不足で筋肉が柔軟性を欠いている場合。
• 筋肉疲労: 筋肉が疲労している状態で無理な運動を行った場合。
• 筋力のアンバランス: 反対の筋肉とのバランスが取れていない場合。
• 寒冷環境: 筋肉が冷えて硬くなり、怪我しやすい状態。

症状

軽度(1度損傷)
• 筋繊維の一部が損傷。
• 痛みが軽度で腫れや内出血がほとんどない。
• 動きに軽い制限があるが歩行は可能。

中度(2度損傷)
• 筋繊維の部分的断裂。
• 強い痛みがあり、腫れや内出血が現れる。
• 動きが大きく制限される。

重度(3度損傷)
• 筋繊維が完全に断裂。
• 激しい痛みと広範囲の腫れや内出血。
• 筋力が失われ、筋肉が正常に動かせない。

対処法

初期対応:RICE処置
1. Rest(安静):
• 痛みを感じる動作を避け、損傷部位を休ませる。
• 肉離れの部位に体重をかけない。
2. Ice(冷却):
• 患部を冷やして炎症や腫れを抑える。
• 氷をタオルで包んで15~20分冷却し、1~2時間おきに繰り返す(48時間まで)。
3. Compression(圧迫):
• 包帯やサポーターで患部を軽く圧迫して腫れを防ぐ。
• 血流が阻害されない程度に巻く。
4. Elevation(挙上):
• 患部を心臓より高い位置に上げる。
• クッションや枕を使用。

その後の治療

1. 痛みと炎症の管理:
• 必要に応じて非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用。
2. 専門医の診断:
• 損傷の程度が不明な場合は整形外科で超音波やMRI検査を受ける。
3. リハビリテーション:
• 初期段階: 軽いストレッチやアイソメトリック運動(筋肉を伸ばさない負荷運動)を行う。
• 中期段階: 筋力回復と柔軟性を高めるエクササイズを開始。
• 後期段階: スポーツ復帰に向けて筋力トレーニングや動作練習を行う。
4. サポート器具:
• 筋肉への負担を軽減するためにサポーターやテーピングを使用。

予防

1. ウォームアップの徹底:
• 運動前に筋肉を温め、ストレッチを行う。
2. 筋力トレーニング:
• 筋肉の強化と筋力バランスを整える。
3. 疲労回復を優先:
• 筋肉疲労が残っている状態で運動を行わない。
4. 適切な環境を選ぶ:
• 寒い環境では筋肉が硬くなるため、十分な準備運動を行う。
5. 柔軟性向上:
• 筋肉の柔軟性を高めるためのストレッチを日常的に取り入れる。

医師を受診するべきタイミング
• 強い痛みで動けない場合。
• 腫れや内出血が広がる場合。
• 筋力低下や筋肉の変形が感じられる場合。
• 症状が数日経っても改善しない場合。

肉離れは適切な対処を行えば完治しますが、再発のリスクが高いため、
治療後も予防とリハビリを継続することが重要です。

電話する
電話する
LINE