肘部管症候群

  • HOME
  • 肘部管症候群
肘部管症候群は、肘の内側を通る尺骨神経が「肘部管」という狭い空間で
圧迫されることによって生じる神経障害です。
小指や薬指のしびれや筋力低下を特徴とします。

原因

肘部管症候群は、尺骨神経が肘部管内で圧迫または刺激されることが直接の原因です。

1. 外部からの圧迫
• 長時間肘を机やひじ掛けに置く姿勢。
• 作業や運動で肘を頻繁に曲げる動作。

2. 肘部管の狭窄や変形
• 骨の変形や肘部管の狭窄による神経の圧迫。
• 骨折や脱臼の後遺症。

3. 神経の滑走障害
• 神経が正常に滑らず、肘の動きに伴って引っかかりや摩擦が生じる。

4. その他の要因
• 肘周辺の腫瘍やガングリオン。
• 慢性的な炎症やリウマチ。

症状

肘部管症候群の症状は、尺骨神経が支配する部位(小指側の手や指)に現れます
1. しびれ
• 小指と薬指の内側(小指寄り)のしびれや感覚異常。
• 症状は肘を曲げたときに強くなることが多い。
2. 筋力低下
• 小指と薬指に力が入らず、物を持ちにくくなる。
• 指を広げたりつまむ動作が困難になる。
3. 感覚鈍化
• 小指と薬指の感覚が鈍くなる。
4. 筋萎縮
• 症状が進行すると、手の小指側の筋肉(骨間筋や小指球筋)が萎縮し、
「鷲手変形」と呼ばれる状態になる。
5. 肘の内側の痛み
• 圧迫や炎症により、肘の内側に痛みを感じることがある。

対処法

1. 保存療法(軽症~中等症の場合)
• 安静
• 肘を頻繁に曲げる動作や肘に負担をかける姿勢を避ける。
• サポーターやパッドの使用
• 夜間に肘を伸ばした状態に保つサポーターを使用。
• 日中は肘にクッションを置き、圧迫を軽減する。

2. 薬物療法
• NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)
• 炎症や痛みを抑えるための内服薬や湿布。
• ビタミンB群
• 神経の機能回復を促すために使用されることがある。

3. 理学療法
• ストレッチ
• 肘や前腕の軽いストレッチで筋肉の緊張を和らげる。
• 神経の滑走運動
• 神経が正常に滑らかに動くようにするリハビリ。

4. 手術療法(重症の場合)
保存療法で改善しない場合や筋萎縮が進行している場合に検討されます。
• 神経剥離術
• 圧迫を取り除くために神経を解放する手術。
• 神経移動術
• 尺骨神経を別の位置に移動させて圧迫を回避。

予防方法
1. 肘を圧迫しない姿勢を保つ
• 肘を長時間机や肘掛けに置かない。
• 寝るときに肘を曲げすぎないよう注意する。
2. 肘を酷使しない
• 肘を頻繁に曲げたり、重い荷物を持ち上げる動作を控える。
3. 筋力と柔軟性の強化
• 前腕や手指の筋肉を鍛える軽いエクササイズを行う。
• 定期的なストレッチで柔軟性を保つ。
4. 早期対応
• 小指や薬指にしびれや痛みを感じた場合、早めに対処することで進行を防ぐ。

注意点
• 症状が長引いたり、筋力低下や筋萎縮が見られる場合は、早めに整骨院や神経内科を受診してください。
• 肘部管症候群は早期に適切な治療を行うことで、神経の回復が期待できる疾患です。
痛みが強くなる前に新田辺整骨院へご来院ください!
電話する
電話する
LINE