四十肩/五十肩

  • HOME
  • 四十肩/五十肩
四十肩/五十肩(正式名称: 肩関節周囲炎)は、肩関節周辺の炎症や拘縮(関節の硬化)により、
肩の動きが制限され、痛みを伴う状態を指します。40代から50代に多く発症しますが、
それ以外の年代でも発症することがあります。

症状
1. 肩の痛み
• 初期は動かしていない時でも肩に鈍い痛みや鋭い痛みが生じる。
• 夜間に痛みが強まり、眠れないこともある。
2. 肩の可動域制限
• 腕を上げる、後ろに回す、または服を着る動作が困難。
• 例えば、髪を結ぶ、背中をかく動作ができない。
3. 慢性的なこわばり
• 痛みが和らいでも、肩が硬く動きにくい状態が続く。
4. 放散痛
• 肩の痛みが腕や背中、首に広がることがある。

原因
1. 肩関節の炎症
• 長年の使用による肩の関節や筋肉の摩耗や炎症。
2. 筋肉や腱の拘縮(硬化)
• 動かさないことで筋肉や腱が硬くなり、関節の可動域が狭くなる。
3. 加齢による変化
• 40~50代以降、筋力の低下や血流の悪化が進みやすい。
4. 過度な使用や外傷
• 肩を酷使する動作(スポーツ、仕事など)や、過去の外傷が引き金になる。
5. 姿勢や生活習慣の影響
• 猫背や巻き肩など、日常的な不良姿勢が肩周囲に負担をかける。

対処法

1. 痛みが強い時期(急性期)
• 安静を保つ
・無理に肩を動かさず、炎症を悪化させない。
・ただし、完全に動かさないと拘縮が進むため、痛みを感じない範囲で軽く動かす。
• 冷やす
・炎症が強い場合は冷湿布やアイスパックで冷却(15分程度)。
• 鎮痛薬の使用
・市販の痛み止め(例: アセトアミノフェンやイブプロフェン)で痛みを緩和。
・医師の診断により、消炎鎮痛薬(湿布、塗り薬、内服薬)が処方されることも。

2. 痛みが落ち着いた時期(慢性期)
• 温める
・肩を温めて血流を促進(ホットパックや温湿布)。
• リハビリやストレッチ
・肩の可動域を広げるため、軽いストレッチやリハビリを行う。
・例:
• 壁を使って指を上に滑らせる運動。
• 両手を後ろに回してタオルを使って引っ張り合う運動。
• 適切な運動
・医師や柔道整復師の指導の下、肩周囲の筋力強化運動を行う。

3. 病院での治療
• 診療科目: 整形外科またはリハビリ科。
• 治療内容:
・ステロイド注射: 強い炎症がある場合に効果的。
・理学療法: プロによる関節や筋肉のケア。
・超音波治療や電気治療: 血流促進や痛みの軽減を図る。

予防策
1. 適度な運動を心がける
・肩や腕を日常的に動かし、関節の柔軟性を保つ。
・肩周辺の筋肉を鍛える軽いエクササイズを習慣化。
2. 姿勢の改善
・猫背や巻き肩を防ぎ、肩に負担をかけない姿勢を維持する。
・デスクワーク時は背筋を伸ばし、肩をリラックスさせる。
3. 冷えを防ぐ
・肩周りを冷やさないよう、寒い季節は防寒対策をしっかり行う。
4. 過度な負担を避ける
・重い物を持つ際は両手を使うなど、肩への負担を軽減する。

注意点
• 痛みが数週間以上続く場合や、肩以外(腕や首)のしびれ・麻痺がある場合は、
早めに医療機関を受診してください。
• 放置すると症状が悪化し、完全に治るまでに長期間かかることがあります。

四十肩/五十肩は適切なケアと治療を行うことで改善が期待できます。
無理をせず、早めの対応を心がけましょう。

新田辺整骨院では四十肩/五十肩の施術を得意としています。
もし四十肩、五十肩でお困りの方は新田辺整骨院へご相談ください!

電話する
電話する
LINE