めまい

めまいは、バランスを保つための体の機能に異常が生じた際に起こります。

原因

1. 内耳・前庭系の異常
• 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
• 内耳の耳石が異常に動くことで発生。
• 頭の動きによって短時間(数秒~数分)めまいが起きる。
• メニエール病
• 内耳のリンパ液が増加し、内圧が高まることで発生。
• 繰り返し起きる回転性のめまいや耳鳴り、難聴を伴う。
• 前庭神経炎
• ウイルス感染が原因で、回転性めまいが数日続く。

2. 脳や神経の異常
• 脳梗塞や脳出血
• 小脳や脳幹に異常がある場合に発生。
• 手足の麻痺や言語障害を伴うことがある。
• 偏頭痛性めまい
• 片頭痛とともにめまいが起きる場合。

3. 循環器系や全身性の原因
• 低血圧
• 立ち上がった際に血流が一時的に不足し、ふらつきを感じる。
• 貧血
• ヘモグロビン不足で脳に十分な酸素が供給されない。
• 不整脈や心疾患
• 血液の循環が不安定になることで発生。

4. 精神的な要因
• ストレスやパニック障害
• 過度のストレスや不安により、ふらつきやめまいを感じる。
• 自律神経の乱れ
• 疲労や睡眠不足が原因で起こる。

めまいの症状

めまいは、以下のタイプに分けられます:
1. 回転性めまい
• 周囲や自分がぐるぐる回る感覚。
• 主に内耳や前庭系の問題が原因。
2. 浮動性めまい
• ふわふわと地面が不安定に感じる感覚。
• 脳や自律神経、ストレスが関連。
3. 立ちくらみ(起立性低血圧)
• 立ち上がったときに視界が暗くなる、ふらつく。
• 血圧低下や貧血が原因。

めまいの対処法

1. 突然のめまいが起きたとき
• 安全な場所で休む: 座るか横になる。
• 目を閉じる: 視覚的な混乱を防ぐ。
• 頭の動きを最小限にする: めまいが悪化するのを防ぐ。

2. 良性発作性頭位めまい症(BPPV)の場合
• エプリー法(頭位治療)
• 医師が指導する特定の頭の動きで耳石を正しい位置に戻す。

3. メニエール病の場合
• 食事療法: 塩分を控えめにして内耳の圧を軽減する。
• 薬物療法: 利尿薬や内耳の圧を調整する薬を服用。

4. 自律神経の乱れによる場合
• ストレス管理: リラックスする時間を設ける。
• 生活習慣を整える: 規則正しい睡眠とバランスの取れた食事を心がける。

5. 脳や循環器系が原因の場合
• 医療機関を受診する: 突然の激しい回転性めまいや麻痺、
意識障害がある場合はすぐに受診。
• 低血圧や貧血への対策:
• 水分補給を十分に行い、鉄分を多く含む食品(ほうれん草、レバーなど)を摂取。

日常の予防法
1. 適度な運動: 血流を改善し、筋力を強化する。
2. 耳の健康を保つ: 耳掃除を適度に行い、感染症を防ぐ。
3. ストレスを軽減する: 瞑想や深呼吸を取り入れる。
4. バランスの良い食事: 特に鉄分やビタミンB12を意識。
5. 無理をしない: 疲れたときはしっかりと休息を取る。

めまいの原因は多岐にわたるため、繰り返す場合や重症の場合は
早めに医療機関で検査を受けてください。

電話する
電話する
LINE